2012年4月20日金曜日

脊柱側わん 昭島市 あゆみ堂鍼灸カイロプラクティック


脊柱側わん 昭島市 あゆみ堂鍼灸カイロプラクティック

椎体
椎骨の前側にある楕円形部分

椎骨
脊椎(背骨)を構成する骨

疼痛
痛み、持続的な痛みなど

肢位
体勢、身体の位置

拘縮
関節や筋肉の動きが制限された状態

T.機能的脊柱側弯
   脊柱(背骨)の捻(ねじ)れや椎体(ついたい)の楔状(けつじょう)変形など、椎骨自体の形状変化
   を伴わない単なる脊柱の側方弯曲した状態です。
   これは、側弯の原因となっている問題を解決すれば側弯は消失、または軽減します。
 1.疼痛性側弯
   腰椎椎間板ヘルニアなどの疼痛が生じ、反射的、防御的に筋収縮が起こって生じる状態です。
 2.代償性側弯
   脚長差があったり、下肢の関節が不良肢位での拘縮が存在すると、やがて骨盤が側方へ傾く
   ので、腰椎や胸椎が代償性に側弯の状態になります。
 3.姿勢性側弯
   日常生活や仕事での姿勢、あるいは運動などの反復動作などが原因で生じる側弯です。
    (例.足を組んで座る、片側に荷物を持った歩行、ゴルフなど)

U.構造的脊柱側弯(症)
   脊柱(背骨)の椎体凸側(弯曲している側)への捻れや椎体の楔状変形、椎骨自体の形状変形
   を伴ない脊柱が側方へC字形やS字形に弯曲した状態です。

                                  側弯の仕方を英語の『C』や『S』の形に
                                  なぞって表現しています。
                                  一例として、図4と図5を記載します。
                                  図4は、右凸C字カーブ側弯
                                   図5は、S字カーブ側弯
                                  
                                      
                                      


うつ病の認知行動心理療法で

   構造的脊柱側弯症の70〜80%を特発性側弯症が占めています。
   特発性側弯症は、本人に自覚症状が少ない為に周りにいるご家族の方の観察が大変
   重要になります。少しでも徴候がある場合は諸機関で検査することをお薦めします。
 1.特発性側弯症
   @乳幼児側弯症
     3歳以下の乳幼児に発症する。男児に多く、左凸側弯が多い。
   A若年性側弯症
     3歳頃から小学校低学年ぐらいまでの間に発症する。性差はない。右胸椎側弯が多い。
   B思春期側弯症
     10歳以上の思春期に発症する側弯症であり、もっとも多い。右凸胸椎側弯を示し、85%     が女子である。
 2.症候性側弯症
   @神経筋性側弯症
   A先天性側弯症
   B神経線維腫症側弯
 3.間葉性側弯症

 ※あゆみ堂で施術対称となるのは機能的脊柱側弯と構造的脊柱側弯症の一部のみです。

後面(上から)
・肩甲骨
・脊柱(背骨)
・肋骨
・腸骨稜
・仙骨
・大腿骨頭
・膝
・下肢長

前面(上から)
・鎖骨
・肋骨
・上前腸骨棘
・大腿骨頭
・膝
・下肢長

V.筋肉および皮膚の触診検査
  1.筋肉の触診
    右と左で違いはないか(左右差)、隆起の仕方、筋肉の付き方など。
    特に重要なのは、背骨を支えている脊柱起立筋群です。
  2.筋力検査
    神経の伝達が正常に作用し、筋肉が正常に働いているかを検査します。
    この時に使用する筋力検査方法は、AK(アプライドキネシオロジー)です。
  3.皮膚の触診
    症状が出ている部位の熱感や発赤、変色、陥没や隆起など。

W.関節の可動域検査
  可動域の検査は、モーション・パルペーション(可動性検査法)による背骨の椎間関節や胸肋関節、
  骨盤の仙腸関節などの能動的・受動的検査を行います。
  能動的とは、自分で動か� ��る関節の運動(筋肉によって動く)範囲(可動域)のことです。
  受動的とは、他の人が動かした時の関節の動く範囲(可動域)のことです。
  この検査は、関節の可動域が低下、あるいは亢進しているのかを調べます。
  可動域の低下とは、関節に制限があり本来の動かせる範囲以下でしか動かない為に、周りの筋
  肉や他の関節に負荷をかけている状態です。
  可動域の亢進とは、関節が本来の動く範囲を超えて動いてしまう為に、痛みが出たりや他の関節に
  負荷をかけている状態です。


睡眠障害、多発性硬化症

X.治療
  1.筋肉機能の回復
    筋肉は緊張が過度に働いて(続いて)硬くなっているもの(例.背中の筋肉)と、使われることが
    少なく柔らかくなっているもの(例.お腹の筋肉)があります。これらの筋肉が正常に働くように
    調整します。
  2.可動性の低下または亢進している関節への調整
    個々の関節の動き(可動域)は大きくないので、小さな力で変化を出すことが出来ます。
    『てこの原理』を思い浮かべていただけると、分かりやすいと思います。
    (手技により小さな力で変化を出せる理由は、骨の形や関節の動きを理解している為です)
  3.脊柱� �背骨)の調整
    椎骨(背骨の1つ1つの骨のことです)の可動域の減少している関節に対して調整を加え、
    側弯を起こしている椎骨の負荷を減らします。
  4.顎関節と骨盤の調整
    顎関節と骨盤はお互いに相関関係にあり、脊柱にも多大な影響を与えます。必要に応じて
    顎関節と骨盤の各関節、それに付随する筋肉が正常に働くように調整します。

Y.自宅でしていただく体操や対処法の指導
  症状に応じて、身体に対するアドバイスをいたします。
  例)脊柱側弯症の場合
    寝る前に仰向けで寝ながら、簡単に(約1分ほどで)出来る体操をお教えいたします。
    背骨の弯曲(身体の捻れた状態)の予防と修正をする方法です。

Z.施術期間
  施術期間は症状や状態により変わってきます。
  初診終了時に身体の状態や反応を診て、大まかな必要施術期間をお伝えします。
  例)脊柱側弯症の場合
  今までの臨床経験からすると、腰痛や背中の痛みが出てくる年代は30代〜40代前半で
  (男女比では)女性の方がやや多い傾向にあり、それまでは自覚症状もないために脊柱
  側弯だと気付くのが遅れる方が大半です。
  病院や学校などの検診でも不明だったようです。
  このような方たちの場合は、症状の変化・改善には最低でも3ヶ月は必要です。
  これは目安であり、脊柱側弯の状態により個人差があります。
  施術すると、0.5〜1cmの身長の増加(変化)はありますが、日常生活や運動 により変化が
  失われることもあります。
  特発性側弯症(乳幼児〜成長期)の場合は、定期的な検査と施術が必要になります。

側弯からだチェック表

鏡を見た時などに、
 @左右の肩の高さが違う
 A鎖骨の位置が左右均等でない
 B胸の盛り上がり方が左右対称でない
 C胸の下の肋骨の盛り上がり方が左右対称でない
 D腰ベルトの位置が斜めになっている
 E前から見た時に、腰からお尻の盛り上がり方が
   左右対称でない
 F袖丈(腕)や裾丈(足)の長さが左右で違う


舟状骨骨折の分類

後ろから見た時に
 G肩甲骨の大きさに違いや片側が盛り上がっている
 H肩甲骨の下の肋骨の盛り上がり方が左右対称でない
 I皮膚の変色がある(ミルクコーヒー班/カフェオレ班)
 J背骨のラインが真っすぐでない
 K腰からお尻の盛り上がり方が左右対称でない
 L体毛が部分的に濃い(有毛性班)

※施術時は主に仰向けとうつ伏せで、寝ている状態で行います。
※施術する順序U〜Xは、順番通りではありません。施術後に再度検査する場合があります。
※検査と施術は、症状や状態に合わせて常に優しく身体に負担が掛からないように必要最小限に心がけておりますので、
 お子様やお年寄りの方でもお受けすることができます。

下肢(足)の長さが脊柱の弯曲に影響を与える場合があります。
その可能性が考えられる時は下肢の長さを検査しなくてはいけません。

見かけの下肢長差か、真(本当)の下肢長差かを確かめます。
見かけの下肢長差とは、骨の長さの相違によらない下肢長差のことです。
原因として、骨盤の傾斜や股関節、脊柱の問題などが考えられます。

図A.一側の膝関節が他側より高い場合は、高い方の脛骨が長い。
    図では、右のすねの骨が左より長くなっています。

図B.一方の膝関節が他方より前方に出ていれば、出た方の大腿骨が
    長い。図では左の太ももの骨が右より長くなっています。

真の脚長差の検査法

脊柱側弯の検査法(アダムス・ポジション)

JR青梅線沿い 中神駅北口 徒歩3分
〒196-0022 
東京都 昭島市 中神町1113-1階

この度はあゆみ堂ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

電話
042-848-0195
診療日時:火曜〜日曜 9時〜19時(最終受付)
  休診日:月曜/(第2・第4)日曜

あゆみ堂では、立位(立った状態)と座位(座った状態)で検査します。
@肩の高さに左右差はないか
A左右の肩甲骨の高さ、位置に違いがないか
Bウエストラインの左右非対称性はないか
C前かがみになった時の背部に肋骨の盛り上がりはないか
 (1〜1.5cm以上の左右差)

側弯(そくわん)とは?

脊柱側弯とは、背骨が後ろから見て真っすぐでなく、左右が
対称でない状態のことをいいます。

図3左 脊柱の側弯
図3右 均整の取れた脊柱の側弯

右図の足元を見てください。
足元に足底板(そくていばん)があるのが分かりますか?
この図は、足の長さが原因している側弯です。
(脊柱とは、背骨のことを言います)

側弯には色々な原因があり、大まかに分けると
『機能的脊柱側弯』と『構造的脊柱側弯』があります。


側弯が原因で色々な症状が発症することがあります。
側弯になった時には症状がなくても、年齢が経過するにつれて
徐々に症状が現れてくる場合があり、これが美容の問題や
肩こり腰痛背中の痛みの原因になる方もいます。
ほかに内科的疾患の原因である場合もあります。

※これらの検査法は専門家が見て判断するものです。自己判断はしないようにお願い致します。

成人の(健常な)背骨は横から見た時に真っすぐでなく、Sの字形に
曲がっています(図6)。
首の骨7個(@頚椎)と腰の骨5個(B腰椎)は前方への凸弯(前弯)
があり、胸の骨12個(A胸椎)とお尻の骨(C仙骨と尾骨)は後方へ
の凹弯(後弯)があります。
これを『脊柱の生理的弯曲』と呼んでいます。
または、『脊柱のS字弯曲』とも言います。
これは、上記にある側弯とは異なりますのでご注意下さい。

生理的弯曲が失われると背骨や背骨の間にある椎間板にかかる負
担が増大するだけでなく、背骨の中にある神経(脊髄)や背骨に付着
する筋肉にも問題が起こり、肩こり、腰痛、背中の痛みの原因にな
る方もいます。
例)長時間の同じ姿勢、同じ動作の繰り返し作業� ��スポーツも含む)、
  長時間のパソコン使用、猫背、ハイヒールを着用など。

生理的弯曲が増しても同じような症状(痛み)の原因になる場合もあり
ます。これは身体を支える重心線(前後のバランスを取る中心線)が
前方へ移動してしまうのが原因の一つです。
例)妊婦さん、BMI値(体格指数)が標準体重より高い方など。

この生理的弯曲は歩行や跳躍に際して衝撃を受け止め、脳を震動
から守るだけでなく、生理的弯曲に変化が出てしまうと赤い点の部分
に痛みやコリを感じやすくなります。
この赤い部分は、骨が移行する部位なので特に他の骨に比べて
負荷が大きく周りの筋肉や神経にも大きな影響を与えます。
骨が移行するというのは、背骨と背骨がつながる部位を指します。
図� ��でいうと上から順番に、後頭骨と頚椎1番、頚椎7番と胸椎1番、
胸椎12番と腰椎1番、腰椎5番と仙骨(骨盤)です。これを移行椎と
呼んでいます。

前   図6   後ろ

参考文献
図説 体表解剖学 朝倉書店
図解 四肢と脊椎の診かた 医歯薬出版株式会社
標準 整形外科学 医学書院
APPLIED KINESIOLOGY SYNOPSIS 科学新聞社
からだの地図帳 講談社


Copyright(c)2007 Ayumido All Right Reserved.
このサイトに掲載されている全ての情報・画像等はあゆみ堂に帰属し、無断引用・転載を禁じます。
情報の転載、リンクの掲載希望の方はあゆみ堂までご連絡下さい。



These are our most popular posts:

脊椎側弯症

疼痛性側弯: 腰椎椎間板ヘルニアなどによる疼痛により、反射的、防御的に筋痙縮が 起こって発生する; 代償性側弯: 脚長差や下肢関節の不良肢位に対する代償; 構築性 脊柱側弯; 単純X線写真前後像での必要条件; 自家矯正が完全にはできない側弯の 存在 ... read more

CiNii 論文 - 陸上競技選手の骨盤傾斜,脊柱側彎,脚筋力差および下肢の ...

2008年12月21日 ... 前者(構築性側弯)が一般に脊柱側弯症と呼ばれるものです。つまり、曲がって元に戻ら なくなったものを構築性側弯といい、これらがいわゆる側弯症です。一方、後者(機能性 側弯)とは、痛みや脚長差、不良姿勢などの原因で側弯が生じている ... read more

特発性側彎症病態・診断 - www2u.biglobe.ne.jp www2u.biglobe.ne.jp

脊柱の疾患を検索するときは立位でおこないます。脚長差があれば立位で側彎が発生 します。昔、脊柱側彎のため患者様を紹介されましたが、脚長差による彎曲があり、下肢 を調べたところ大腿骨良性骨腫瘍を発見した経験があります。骨盤の高さの差を比較 ... read more

脊柱側弯

Ⅰ.機能的脊柱側弯 脊柱(背骨)の捻(ねじ)れや椎体(ついたい)の楔状(けつじょう)変形 など、椎骨自体の形状変化 を伴わない ... 代償性側弯 脚長差があったり、下肢の関節 が不良肢位での拘縮が存在すると、やがて骨盤が側方へ傾く ので、腰椎や胸椎が代償 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿